こんにちは!
飯塚家の食卓では、常に不可解な会話が飛び交っています。
母「今夜のメインは、鍋だよ!」
父「お! 白菜さっそく使ったな!」…①
妹「畑の匂いするね、大根どうしたん?」…②
私「肉が入ってるじゃん、誰かの誕生日だっけ?」…③
爺「黙って食え。」…④
さて、解説します。
そもそも大前提として。飯塚家は、農家です。
※両親世代は兼業農家ですが、祖父母の代は専業農家でした。
ゆえ、食卓は基本的に、自給自足。
保有する田畑からの収穫物のみ、食卓に上がります。野菜中心、家畜は飼っていません(昔は飼ってた←)ので、肉は基本的に出ません。
という背景のもと解説をしますと。
①「お! 白菜さっそく使ったな!」とは…
白菜はウチは栽培してないけど、ご近所さんから先ほど物々交換で頂きものをしてきた。それを早速使わせてもらったんだな! 良いねえ!
②「畑の匂いするね、大根どうしたん?」
大根はウチで栽培してるので、採って来たばかりの匂い、要は、畑の匂いがする(本当にするのだ笑)。ちなみにこの「どうしたん?」という問いに対する答えは「ウチの!(訳: ウチで採れたものだよ)」or「貰ったんさ(訳: 頂いたのよ)」or「買ったんさ(訳: 買ったのよ)」のどれかである。
③「肉が入ってるじゃん、誰かの誕生日だっけ?」
まあそれだけ肉の存在が稀有だ、ということを言いたい。実際、めちゃくちゃ稀有。
④「黙って食え。」
ただの頑固ジジィ。
以上です。
私たち本人は慣れてるのでこの会話を何とも思わないですが、たまに来客ありの状態でこの会話を垂れ流すと「(…何だこの家族…不可解すぎる)」という完全無口状態を勃発させてしまいます。
気をつけなきゃね。本当に、気をつけなきゃ。
まあでもね、凄く有難いハナシです。決して裕福な家庭ではありませんが、食べるものがナイという状態は、経験したことがありません。本当に有難い。
当たり前だけど当たり前じゃないこの有り難さを、いつまでも忘れないようにしたいなと思いました!
ところで。ねえ母上よ、今夜はホッケも出たけど、何か良いコトあったん?
2023年1月30日
banesh代表 飯塚 はる香